2011年08月29日 (月) | Edit |
今回ツールド日光へは電車、輪行で参加です。
車窓からスカイツリー。

スカイツリーのてっぺんがガスっている土曜日、
東京は曇りでした。
日光はきっと晴れているはず、と
期待していたのですが…
栃木駅を過ぎたあたりから雲行きが怪しくなり…
いつの間にか雨模様。
下今市で途中下車し、天然氷のかき氷を食べ
日光へ自転車移動をする計画でしたが
日光まで行くことに。
でも、日光駅ではこんなキャラが出迎えてくれた。
日光仮面だそうです。

赤&青の鬼たちはどんな役割か判りません
日光仮面からのプレゼントは

この他観光ガイド多数…
エントリー会場の霧降スケートセンターまで
自転車で走る予定でしたが、
雨用のプランでの行動になります。
まずはホテルにでっかい荷物<自転車>を預かってもらいお昼ご飯を探します。
日光駅からそう遠くないsotto voce
ハーブ屋さんですが、ランチはカレーのみ頂けます。
古民家を生かしたお店で、看板も控えめ。
うっかりすると、通り過ぎちゃいそうなお店です。

店内は数えきれないほどのハーブでいっぱい。
土間におかれたテーブルか畳でいただけます。
風通しのよい、土間を選びました。
なぜか有機野菜の煮浸しに続いて
野菜いっぱいのチキンカレー
ハーブ?スパイスが効いていて、それでいて優しい味。
野菜もしっかりと煮込まれていました。
ハーブティもセットでついてます。
グラスには天然氷ですって!

ゆっくりできて、すごくいやされるランチタイムでした。
が、のんびりばかりもしていられません。
明日のエントリーをしにスケートセンターに向かわないと…
自転車という、交通手段を奪われ
雨はいつの間にか大雨になり
タクシーという、贅沢にうってでました。
結構な坂を上って行きます。
大会のコースとは若干違いますが、
登る高さは一緒なはずです。
タクシーのエンジンががんばる度、
あすは自前のエンジンががんばるのかと思うと
うへ~という感じですが
今日はあまり考えないことにします。
エントリーではゼッケンをもらって
はい終わり。
あっさりしすぎで拍子抜け。
ブースもそんなに多くなく、時間もまだ早かったせいか
雨だったせいか
淡々としていて盛り上がりに欠けていたような?

前夜祭には参加せず、
後は定番の東照宮巡りに行きました。
この頃には小雨になっていたので
それなりに情緒もあり、雨の日光もまたいいかと

負け惜しみです、
やっばり晴れてた方がいい
道すがら、天然かき氷の
のぼりが目に留まりおやつです。
下今市の氷室経営のお店に行きたかったが、まぁいいかと。
とはいいつつ、饅頭・水羊羹で有名なお店のようです。
氷の種類はなく、一種類のみ。

上にかかっているのは水羊羹を固める前みたいなもの。
が、氷の上で固まったって感じ
(頭わるそうな表現力ですな)
この羊羹シロップ?が、なかなか美味しかった。
もちろん、氷はふわふわ。
さて、
ホテルでは事前に自転車のことは告げていなかったのですが、
(第1回の大会ですが)慣れているのか
仮の自転車置き場がありました。
雨がしのげる場所で自転車を組み立てられるのはありがたい。

しかも、照明を増設してくれてました。
他にも大会参加者が宿泊してるんですね。
十台ほど置いてありました。
しかもみんな、本気な自転車ばかりです。
当日の様子は明日へ続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村
車窓からスカイツリー。

スカイツリーのてっぺんがガスっている土曜日、
東京は曇りでした。
日光はきっと晴れているはず、と
期待していたのですが…
栃木駅を過ぎたあたりから雲行きが怪しくなり…
いつの間にか雨模様。
下今市で途中下車し、天然氷のかき氷を食べ
日光へ自転車移動をする計画でしたが
日光まで行くことに。
でも、日光駅ではこんなキャラが出迎えてくれた。
日光仮面だそうです。

赤&青の鬼たちはどんな役割か判りません
日光仮面からのプレゼントは

この他観光ガイド多数…
エントリー会場の霧降スケートセンターまで
自転車で走る予定でしたが、
雨用のプランでの行動になります。
まずはホテルにでっかい荷物<自転車>を預かってもらいお昼ご飯を探します。
日光駅からそう遠くないsotto voce
ハーブ屋さんですが、ランチはカレーのみ頂けます。
古民家を生かしたお店で、看板も控えめ。
うっかりすると、通り過ぎちゃいそうなお店です。

店内は数えきれないほどのハーブでいっぱい。
土間におかれたテーブルか畳でいただけます。
風通しのよい、土間を選びました。
なぜか有機野菜の煮浸しに続いて
野菜いっぱいのチキンカレー
ハーブ?スパイスが効いていて、それでいて優しい味。
野菜もしっかりと煮込まれていました。
ハーブティもセットでついてます。
グラスには天然氷ですって!

ゆっくりできて、すごくいやされるランチタイムでした。
が、のんびりばかりもしていられません。
明日のエントリーをしにスケートセンターに向かわないと…
自転車という、交通手段を奪われ
雨はいつの間にか大雨になり
タクシーという、贅沢にうってでました。
結構な坂を上って行きます。
大会のコースとは若干違いますが、
登る高さは一緒なはずです。
タクシーのエンジンががんばる度、
あすは自前のエンジンががんばるのかと思うと
うへ~という感じですが
今日はあまり考えないことにします。
エントリーではゼッケンをもらって
はい終わり。
あっさりしすぎで拍子抜け。
ブースもそんなに多くなく、時間もまだ早かったせいか
雨だったせいか
淡々としていて盛り上がりに欠けていたような?

前夜祭には参加せず、
後は定番の東照宮巡りに行きました。
この頃には小雨になっていたので
それなりに情緒もあり、雨の日光もまたいいかと

負け惜しみです、
やっばり晴れてた方がいい
道すがら、天然かき氷の
のぼりが目に留まりおやつです。
下今市の氷室経営のお店に行きたかったが、まぁいいかと。
とはいいつつ、饅頭・水羊羹で有名なお店のようです。
氷の種類はなく、一種類のみ。

上にかかっているのは水羊羹を固める前みたいなもの。
が、氷の上で固まったって感じ
(頭わるそうな表現力ですな)
この羊羹シロップ?が、なかなか美味しかった。
もちろん、氷はふわふわ。
さて、
ホテルでは事前に自転車のことは告げていなかったのですが、
(第1回の大会ですが)慣れているのか
仮の自転車置き場がありました。
雨がしのげる場所で自転車を組み立てられるのはありがたい。

しかも、照明を増設してくれてました。
他にも大会参加者が宿泊してるんですね。
十台ほど置いてありました。
しかもみんな、本気な自転車ばかりです。
当日の様子は明日へ続きます。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
お疲れ様でした<(_ _)>
日光は雨だったんですね。
こちらは土曜日は晴れていたような??
いつかは、日光周辺にも輪行したいですが
いろは坂は登れなそうです(+_+)
Σ(・o・;) アッ
SPDペダルとシューズ買いました。
30秒でお約束の立ちごけしましたが(o ̄∇ ̄)o!!ガーン
ペダル固定は以前乗っていたPISTで慣れていたはずなのですが、思いのほかにバネが硬くて(-_-;)
日光は雨だったんですね。
こちらは土曜日は晴れていたような??
いつかは、日光周辺にも輪行したいですが
いろは坂は登れなそうです(+_+)
Σ(・o・;) アッ
SPDペダルとシューズ買いました。
30秒でお約束の立ちごけしましたが(o ̄∇ ̄)o!!ガーン
ペダル固定は以前乗っていたPISTで慣れていたはずなのですが、思いのほかにバネが硬くて(-_-;)
土曜日は着いたら雨、といった感じでした。
日光は、坂の宝庫です。
お好きな角度をどうぞ(笑
ペダル&シューズおめでとうございます!
くじらも<お約束>しましたよ、
でも、前につけていたクロスバイクの時ですが…
慣れた頃にまたやってくるので
気をつけないと…
日光は、坂の宝庫です。
お好きな角度をどうぞ(笑
ペダル&シューズおめでとうございます!
くじらも<お約束>しましたよ、
でも、前につけていたクロスバイクの時ですが…
慣れた頃にまたやってくるので
気をつけないと…
| ホーム |